未解決事件ファイル
六本木クラブ襲撃殺人事件(2012年9月) |
2012年9月2日、午前3時40分ごろ、東京・六本木「ロアビル」2階に位置するクラブ「フラワー」において、来店客であった飲食店経営の藤本亮介さん(当時31歳)が、金属バットを持って店内に乱入してきた10人ほどの目出し帽姿の男性グループによって袋叩きにされ殺害された。死因は頭蓋骨損傷による失血死または脳幹部損傷とみられた。ほか同席していた友人2名も殴られ軽傷を負った。
事件当時、店内では音楽イベントが開催されており、大音量のなかで200人から300人の客が居合わせたものの、VIPルームでの出来事であったことからほとんどの客が事件に気付かなかった。男性3人・女性2人の計5名とともに酒席にあった藤本さんを男らは無言で急襲、およそ1分間にわたって集団で一方的に暴行を加えていた。事件後、男らはワゴン車2台に分乗し東京・東大和市方面へ逃走。さらに同市を経由し埼玉県内へ逃走した。
事件発生後の9月7日、容疑者グループが映った防犯カメラの映像と容疑者5名の写真を警視庁が公開。映像には目出し帽姿の男らが金属バットを手に持ち歩く様子などが映っていた。この公開映像に対し暴走族グループ「関東連合」元メンバーらの関与を指摘する情報が寄せられ、さらに、犯行後の逃走に使われたワゴン車2台のうちの1台が「関東連合」元メンバーが役員を務める東京都内の会社の名義であったことが判明、同社を殺人容疑で家宅捜索した。
藤本さんは長野県出身で、大学中退後、塗装関係の営業職、さらに東京・高円寺のキャバクラのボーイを経て、複数のキャバクラ店舗を経営していた。事件当時は、東京・杉並区内でキャバクラを経営するとともに、渋谷区内でガールズバーと焼肉店を合わせた業態の店を経営していた。事件に絡み、手広く飲食店を手掛けていたことから加害側にあたる関東連合と何らかのトラブルを抱えていたのではないかという噂が流れもしたものの、実際には関東連合とは接点はなく、トラブルとなるような事柄もなかった。藤本さんは「フラワー」の常連客で、来店の際にはいつも同じVIP席に座っており、事件当日も予約したうえでVIPのソファ席にて友人男女5名と酒席をともにしていた。
10月に入り、事件後「スタジオゲート」と改名していた「フラワー」の経営関係者ら8人を同店の無許可営業容疑(風営法違反)で逮捕した。 12月、警視庁は麻布警察署に捜査本部を設置。刑事部捜査第一課に加え、組織犯罪対策部からも人員を投入した。捜査本部は凶器準備集合容疑で17人の逮捕状を取得、2013年1月9日、捜査本部は詐欺罪などで公判中の関東連合元リーダーである石元太一および2012年12月9日に出頭し事情聴取していた2名の逮捕状を取った。ほか一部メンバーが事件後に韓国や中国・ハワイ等に出国していたため外務省が前年12月19日に旅券返納命令を出していたが、1月10日、帰国した数名を含む「関東連合」関係者8名(前述3名も含む)を逮捕。その後、21日までに「関東連合」OBならびに関係者らが計18人逮捕された。
取り調べに対し容疑者の一部が「人違い」であったと供述。背景として、関東連合OBらの証言によれば、2008年、関東連合のリーダー見立真一の誕生日にあたる3月16日、関東連合OBの金村剛弘さん(当時32歳)が東京・西新宿の路上で金属バットで武装した集団に襲撃を受け、死亡する事件が発生。関東連合OBは、対立グループを率いる元暴力団幹部を犯人とみなし行方を追っており、その幹部と藤本さんの特徴(色黒、坊主頭)が似ていたことから容疑者らが勘違いして襲撃を計画した疑いがあるとみている。
関東連合は、20世紀から21世紀の初頭期にかけて存在した暴走族で、東京都内の渋谷、六本木、西麻布、および新宿にて勢力を誇っていた。1973年に結成され、2003年に解散したが、解散後もOB同士が上下関係に基づく強い絆で結束しているとされている。また、2010年には歌舞伎俳優の市川海老蔵が西麻布のバーで石元ら数人とトラブルになり、石元が連れてきた元暴走族の男に殴られ大ケガを追った。
東京地裁は2013年12月19日、石元太一に懲役11年(求刑懲役22年)を言い渡した。裁判長は「事件で重要な役割を果たしたが、『黒幕』とは位置づけられない」と述べた。他に実行犯とされる8人が一審で懲役8~15年の判決を受けている(いずれも控訴中)。石元は実行犯ではなかったが、検察側は「実行犯を背後で操り、事件発生に影響を与えた張本人」と主張。起訴された被告のなかで最も重い刑を求めた。判決は、石元は、藤本さんが自分たちと対立する人物の可能性が高いと考え、主犯格の見立真一(当時33歳)らに伝えたと認定。「事件の共謀に加わっていない」とする石元の無罪主張を退けた。
見立は関東連合の現役時代、対立するグループや後輩などを徹底的に暴行することなどから、「残虐王子」と呼ばれていた。逮捕されたOBの一部は「襲撃に参加したくなかったが、見立には面と向かって逆らえない」と話しているという。関東連合OBらを知る関係者によると、見立容疑者は仕事をせず、後輩らからカネを徴収して生活していたという。ただ、後輩が関係者の仲介で警視庁に出頭するなどした一方、見立容疑者は仲介者の言葉に耳を貸さなかったようだ。 見立は2012年11月2日にフィリピンに入国したことが確認されており、現在も同国に潜伏している疑いが強い。
警視庁は2013年2月21日に殺人や凶器準備集合などの疑いで見立を指名手配した。捜査本部は見立容疑者の顔写真入りのポスター1万2000枚を作成して情報提供を求めている。同年2月22日には国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配された。
<警視庁ホームページ>六本木五丁目雑居ビル飲食店内殺人事件