日本で起こった未解決事件をファイリングしていくサイト
ホーム 未解決事件ファイル(〜2000年) 未解決事件ファイル(2001年〜) 全国指名手配犯 “行方不明事件”

未解決事件ファイル

徳島・海上自衛官変死事件(1999年12月)

1999年12月25日、江田島第一術科学校勤務の海上自衛官三笠睦彦さん(当時33歳)が消息を絶った。

三笠さんは徳島県内の実家に帰省中で、この日は交際相手とドライブに出かけていた。交際相手の家に寄って送り届けたあと、消息を絶ったものと思われた。失踪直後、徳島県警は路上に放置された三笠さんの車を発見したが、事件とは考えず実家に連絡したのみであった。

2日後の12月27日に三笠さんの遺体が阿南市郊外の福井川河川敷で発見された。 県警は事件を自殺と断定、捜査を打ち切ったが、納得できない遺族は、真相を究明すべく、独自に調査を開始。 その後、遺族の努力が実り警察が再捜査に踏み切った。

三笠さんの車の屋根には傷が付いており、警察側は「事故後、レッカーで移動する際に出来た傷」としているが、レッカー移動でこのような傷が付くことはまずないとされる。 また、三笠さんの遺体が発見された場所は橋梁から4.2m離れており、自殺だとすると橋からジャンプした場合にこれだけ遠くへ飛ぶ可能性は少ない。この橋梁は欄干の高さが85cmあるため、事実上助走をつけ、走り幅跳びのように飛ぶことは不可能であったとされる。また飛び降りた橋梁の欄干からは、三笠さんの指紋は検出されていないが、前述した欄干の高さからは手を使わず乗り越えられるとは思えない。

徳島大学の司法解剖で、死因は転落前に受けた胸部大動脈の損傷によるものと考えられた。当初警察発表では、帰宅途中、事故によりエアバッグが作動したため大動脈損傷を生じたとのことであった。しかし、事故発生場所は三笠さんの実家へ帰宅する方角と逆方向にあたり、また警察が発表した衝突事故の現場から遺体発見現場までは8kmもの距離があり、エアバッグが作動するほど損傷した車では遺体発見現場に到達できないこと、エアバッグが作動しただけで大動脈損傷という大怪我を負うのかなど、この発表に対しては問題点が多く指摘されている。

その他、遺族が依頼した医師の説明により、橋梁から落ちた際、三笠さんは背中からではなく、尻から地面に付いたという見解もある。 現場付近では、たびたび暴走族による暴力行為が目撃されており、事件発生当日も、三笠さんの車とよく似た白いセダン車を、鉄パイプのような棒を振り回して追いかける暴走族が目撃されている。




お問い合わせ

Copyright (C) 2023 未解決事件X All Rights Reserved.

inserted by FC2 system