未解決事件ファイル
香川県仲多度郡まんのう町女子高生殺人事件(1997年3月) |
1997年3月16日夕方、香川県仲多度郡まんのう町(旧琴南町)川東焼尾の山林に遺体が捨てられているのを山の所有者が発見した。
この所有者によると、初めはマネキンが投棄されているのかと思ったという。
翌日現場に向かった警察が、午前10時ごろ遺体である事を確認した。
警察へ出ていた届出から、遺体は詫間町松崎在住の観音寺一高の学生、真鍋和加さん(16)と判明する。
和加さんは15日を最後にバイト先から帰宅せず、家族より捜索願が出されていた。
バイト後の10時過ぎに小雨の中を傘もささないで歩道に立っている和加さんの姿を同僚が見かけたのが最後の目撃証言となっている。
いつもはアルバイト先のコンビニまで自転車で通っていたが、15日は雨が降っていたため、和加さんの姉が車で送っ
ていた。
遺体発見時、上半身は長袖の白いTシャツ、下半身は左足だけ靴下を履いている状態だった。
死因は柔らかいひも状の物で首を絞められたことによる窒息死。
死亡推定時刻は15日の深夜だった。
その後詫間町に近接した高瀬町の朝日山森林公園の植え込みから左足の靴が出てきたが、遺体発見現場とかなり離れており、土地勘のある犯人が捜査のかく乱を狙ったとも考えられる。
遺体発見現場は野犬が多く、犯人は野犬に証拠隠滅をさせるためにわざとその場所に遺棄したのではないかというのが遺族の考えである。
また、和加さんが殺害されたとされる15日はアルバイトの最終日でもあり、それを知っていた者の犯行ではないかと推測する人もいる。
捜査本部によると、これまでに延べ約5万6千人の捜査員を投入し、交友関係を中心に延べ約3万3千人に聞き込みを実施。粘り強く捜査を続けているが、ここ数年、寄せられる情報は年間数件程度にとどまり、犯人に結びつく有力な手がかりは得られていない。
メールはこちらまで